女性ホルモンとアロマ〜更年期〜1

query_builder 2022/07/12
ブログ
女性ホルモン

女性ホルモンとは…

卵胞期に分泌される「エストロゲン」と

黄体期に分泌される「プロゲステロン」の2つのホルモンです。

この女性ホルモンは、自律神経、免疫、情動、脳、代謝、筋肉、骨・関節、肌、粘膜に影響を与え、女性の全身を守るお守りのような役割をします。


「エストロゲン」の働き

・卵胞を育てる

・妊娠に備え、子宮内膜を厚くする

・女性らしい体をつくる

・肌の潤いを保つ

・髪のツヤを保つ

・骨を丈夫に保つ

・血管をしなやかに保つ

・脳の機能を維持する

・自律神経を正常に保つ

・動脈硬化を予防する

・代謝を促して肥満を予防する

・悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす


多くの働きがあるあ「エストロゲン」ですが、分泌のピークは20代後半で、

35歳頃から減少し、40代半ばから急激に減少します。

この急激な減少に、脳がパニックをおこし、さまざまな不調が起こります。

症状の強さや表れ方は個人差があり、性格、ストレス耐性などの気質・体質、家庭や職場の環境などの要因が重なることで、症状がでやすくなります。


このさまざまな症状を緩和するひとつの方法として、

精油を使ったオイルトリートメントがあります。

精油のなかには、「エストロゲン様作用」という女性ホルモンに似た作用があります。

さらに、自律神経、免疫などにも働きかけます。

症状に合わせて精油をブレンドし、施術しますので、気になることなど、ぜひご相談ください。


#女性ホルモン #更年期 #アロマ #自律神経 #免疫

#ホットフラッシュ #多汗 #ほてり #のぼせ 

#冷えのぼせ #だるさ #疲れやすさ #倦怠感 

#やる気 #頭痛 #片頭痛 #動悸 #息切れ 

#のどの詰まり感 #手の震え #めまい #浮遊感

#耳鳴り #手指のこわばり #四十肩 #五十肩 #関節痛

#腕、足のしびれ #肩こり #首こり #腰痛 

#背中の痛み #むくみ #便秘 #下痢 #消化不良 

#オイル #トリートメント #飯能 #入間 #日高

NEW

  • アロマオイルトリートメントとは?

    query_builder 2023/12/28
  • 「デッドシー バスソルト」で温活&ダイエット

    query_builder 2023/01/14
  • 寒さと腰痛

    query_builder 2022/12/15
  • 満月

    query_builder 2022/12/08
  • 飯能初!アロマでファッシャリリース

    query_builder 2022/11/27

CATEGORY

ARCHIVE